
人を知る
西日本CS課2013年入社
福田 萌
常にお客様の立場で考える
商社部門である環境事業部で、営業部員の業務支援を行うCS営業支援課に所属しています。社外に向けた業務として、営業部員からご依頼いただいた公共工事案件や民間工事案件に含まれる資機材の見積書作成、電話等によるお客様対応をしています。また、お客様のニーズに合わせた資機材選定のご提案や打合せなども行います。
社内業務としては、日々の業務における生産性の向上を常に考え、業務改善プロジェクトにも関わっています。業務を行う上で大切にしていることは「常にお客様の立場で考える」という事です。その為には私自身も目の前の仕事だけではなく、広い視野が必要になると考え自己研鑽にも努めています。
-
これまでのキャリア
-
- 2013年
- 入社。中国・広島で商社部門の管理部として従事。
-
- 2021年
- 商社部門のCS本部へ異動。
-
- 2022年
- 様々な経験を積み、現在に至る。
-
-
学生時代に学んでいたこと
商業高校で、経済やビジネスの知識を習得しながら、資格取得に専念していました。
学生時代は、簿記などで数字に触れる機会が多かったため、数字には強くなれたと思います。
1.フソウに入社を決めた理由・きっかけ
1.フソウに入社を決めた
理由・きっかけ
水は人の生活にとって必要不可欠なものです。そんな毎日の暮らしに関わって、社会に貢献できるような仕事に就きたいと思っていた中、『水と共に生きる』が企業理念であったフソウに感銘を受け、入社を希望しました。
2.入社後から仕事の向き合い方に変化はありましたか?
2.入社後から仕事の
向き合い方に
変化はありましたか?
入社当初は、日々指示された業務をこなすことで精一杯で、受け身で仕事をしていました。今は様々な経験を積み、優先順位を考えて効率的に業務を行ったり、日々の業務がどのようにお客様のニーズに繋がっていくのかなど仕事内容を深く知り、受け身ではない“攻め”の仕事ができるようになったと感じています。
最も大きくモチベーションの変化を感じることができたのは、正確かつ迅速な対応を心掛けていたことがお客様に伝わり、お客様から直接感謝の言葉をいただけるようになり、直接仕事の依頼をいただけるようになってからだと思います。
3.仕事をする上で、心がけていることや
意識していることはありますか?
3.仕事をする上で、
心がけていることや
意識していることは
ありますか?
CS営業支援課の担当として、お客様の仕事に対する思いや依頼内容の正確な情報を、社内で共有することを大切にしています。また、流通に関わる仕入先メーカー様とも情報共有を図る事も重要だと感じています。
お客様の仕事に対する思いを深く知るうちに、フソウに求めているニーズがある程度予測できるようになりました。今後も求められているニーズを上回る対応ができるように営業本部と商品流通本部との連携を続けていき、お客様も含め、業務に関わる皆様が「ひとつのチーム」になれる事を意識していきたいと思います。
4.問題に直面した時、先輩や上司からのフォローは?
4.問題に直面した時、
先輩や上司からのフォローは?
先輩・上司・後輩ともに、日々コミュニケーションを取り信頼関係が築けているので、オンオフの切り替えはしっかりしつつも、和気あいあいとした雰囲気の中で働いています。
悩んでいる時はいち早く気づいてくれる方が多く、私の想いをしっかり聞いてくれた上でアドバイスをくれたり、気持ちをほぐしてくれたりするので、常に前向きな考えで働きながら成長もできていると思っています。
5.今後のキャリアについて
営業部員が安心して社外で営業活動ができるように、お客様から信頼して頂けるCS営業支援課を作りたいと考えています。お客様から「CS営業支援課に頼めば問題ない」と言っていただけるように今までの経験を活かし、強い組織を作る事に貢献していきたいと考えています。
後輩には厳しい中でもやりがいや楽しみを感じてもらえるような指導をしていき、周りからも信頼される存在になれればと思っています。
社員のとある1日
-
- 8:30
- メール・FAX・1日の業務スケジュール確認、納品書作成業務
-
- 9:00
- 電話応対・見積業務
-
- 12:00
- 持参したお弁当を食べる
-
- 13:00
- 書類発送業務・メール応対・見積業務
-
- 15:00
- 社内改善プロジェクト参加
-
- 17:00
- 社内資料作成
-
- 18:00
- 明日の業務スケジュール確認
-
- 18:30
- 退社

休日の過ごし方
-
よくキャンプに行きます。
-
旅行が好きです。
-
友達と息抜きにカフェに行きます。